水虫

足の皮膚に白癬菌が寄生する

水虫は正式には足白癬と呼ばれ、足に起こる白癬のことを言います。
白癬とは皮膚糸状菌(白癬菌)という真菌(カビ)によって生じる感染症で、この白癬菌が足の裏や足の指の間などに寄生して、ジュクジュクしたり、痒みが出てきたりします。
感染する原因としては、不特定多数の人が履くスリッパを使用したり、複数の人が利用する足拭きマットを共用することなどによってうつります。
白癬菌は高温で湿度が高い状態を好むので、夏の季節になると活発化しやすく、症状が悪化していきます。
逆に冬になると気温が低く、乾燥した環境になるので、症状が治まりやすくなります。

症状は主に3種類に分かれる

水虫の症状は主に3パターンに分かれます。
一つは、足の指の皮が剥けたり、指の間が赤くなる趾間型足白癬、もうひとつが足の裏などに小さい水ぶくれができる小水疱型足白癬、3つ目が足の裏やかかとがかたくなってしまう角質増殖型足白癬です。
このほかにも、爪に白癬菌が感染する爪白癬もあります。
ただし、爪白癬を発症する場合は、足白癬や手のひらなどに白癬菌が寄生する手白癬を併発していることが多いと言われています。

抗真菌作用のある塗り薬で治療

水虫の治療には抗真菌薬が使われます。
角層(皮膚の一番外側)に感染した白癬であれば、抗真菌作用のある塗り薬をつけていれば治りますが、角層が肥厚している角質増殖型と呼ばれるタイプや白癬菌が爪に寄生している場合には、内服薬を用いる必要もあります。
なお内服薬については、肝機能障害などを招くことがあるため、血液検査で副作用をチェックしながら治療を進めます。最近は爪白癬に効く外用薬も処方ができるようになりました。
このほかにも、日頃から足を清潔かつ乾燥に保つことが治療や予防に有効です。