虫刺され

症状は様々で強いアレルギー反応を示すことも

虫刺されとは、蚊をはじめ、ダニ、ノミ、アブ、ハチ、ケムシなどの虫に刺されたり、接触したりした箇所に生じる赤みを伴う発疹のことを言います。
症状の程度は、別段治療を受けなくても痒みを我慢していれば間もなく治まる程度のものから、すぐに毒抜きなどの処置が必要なものまで様々です。
そのなかでも、とくに注意しなくてはならないのは、ハチに刺された後で、場合によっては、血圧低下や意識消失など、強いアレルギー反応(アナフィラキシーショック)が起こることもあります。

痛みや痒みは個人差が生じる

虫に刺されたことで生じる皮膚症状は、大まかにいうと痛み、もしくは痒みを伴うケースの二つがあります。
痛みについては、虫が皮膚を刺す、あるいは咬んだりすることによる物理的な痛み、そしてもう一つが皮膚に注入された物質の化学的刺激による痛みです。
痒みについては、皮膚に注入された物質(唾液腺物質や毒成分)に対するアレルギー反応によって引き起こされます。
このアレルギー反応には、「即時型反応」と「遅延型反応」があります。
即時型反応は、虫に刺された直後から痒みや発赤、じんましんなどが現れますが、数時間後にはそのような症状は軽くなります。
一方の遅延型反応では、虫に刺されてから1~2日後に痒み、発赤、ブツブツ、水ぶくれなどが生じ、数日~1週間程度で症状は軽くなります。
このようなアレルギー反応の出方は、虫に刺された頻度やその人の体質によって大きな個人差が生じるのが特徴です。

ステロイド軟膏による治療がメイン

治療に関してですが、皮膚科ではステロイド軟膏を短期間外用します。虫刺されによる腫れや痒みが強い場合は、抗アレルギー薬を用います。
また、場合によってはステロイド薬の内服が必要になります。 患部を痒いからといって掻き壊してしまうと、とびひ(伝染性膿痂疹)や治りにくい痒疹(痒みのある硬くなった皮膚)になるケースもあり、長期化することがあります。