2025年 GW休診のお知らせ
ふくろう皮膚科クリニックでは下記の通り休診させていただきます。
患者さまにおかれましてはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年4月27日(日) 休診日
2025年4月28日(月) 休診
2025年4月29日(火) 祝日のため休診
2025年4月30日(水) から通常診療
ふくろう皮膚科クリニックでは下記の通り休診させていただきます。
患者さまにおかれましてはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年4月27日(日) 休診日
2025年4月28日(月) 休診
2025年4月29日(火) 祝日のため休診
2025年4月30日(水) から通常診療
ふくろう皮膚科クリニックでは下記の通り休診させていただきます。
患者さまにおかれましてはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2024年12月28日(土) まで通常診療
2024年12月29日(日)から 2025年1月5日(日) 休診
2025年1月6日(月) から通常診療
2024年10月1日からインフルエンザ予防接種開始(平日のみ、詳細は下記ご覧ください)
2024年10月1日より今年度のインフルエンザ接種を開始します。当院の接種ルールは以下とさせていただきます。
・事前予約なし・電話受付なし(他の問合わせ対応のためご了承ください)
・平日のみ、希望者は当日受付、問診・体温測定の上接種(当院で行います)(土曜日の接種はありません)
・13歳以上は1回接種 3500円(税込3850円)
・3歳以上13歳未満は2回接種、初回3000円(税込3300円)、2回目2500円(税込2750円)となります。(3歳未満は行っておりません)
・高齢者接種は23区の助成の用紙をお持ちの方は利用可能ですので持参ください
・豊島区の小児インフルエンザ接種は助成がありますので、指定の用紙をお持ちください
・新型コロナウィルスワクチンとの接種間隔は特に問題ありません。
インフルエンザワクチンの供給が終了した場合はこのHP上でご連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
当院ではすべてのワクチン接種につきまして、お電話でのご予約を承っております。
◆当院で実施できる予防接種の種類
当院は豊島区医師会より予防接種実施医療機関として登録されております。公費助成の接種券をお持ちください(その他自費での接種も受付しております)。
風しん(定期接種、23区公費あり)
麻しん・風しん混合(MR)(定期接種、23区公費あり)→現在ワクチンの供給が止まっております。
日本脳炎(定期接種23区公費あり、自費接種)
水痘(定期接種、23区公費あり)
おたふくかぜ(任意接種、豊島区のみ公費あり)
風しん抗体検査(豊島区公費あり、自費対応あり) 麻疹抗体検査(自費)*その他各種抗体検査可能です(自費)
◆シングリックス【帯状疱疹ワクチン】
自費での接種 費用:24,200円/回 計2回
豊島区にお住いで公費助成(11,000円)をお持ちの方 窓口ご負担13,200円/回 計2回
当院でも帯状疱疹ワクチンの接種を行っております。 成人の9割以上が帯状疱疹を発症するリスクがあると言われています。 帯状疱疹の最も一般的な合併症は帯状疱疹後神経痛と呼ばれる長期の神経痛で、多くの患者さんが苦痛を経験されています。 ワクチンの予防効果は下記の通り非常に高いと言われていますので、ご相談ください。
*東京都保健医療局のHPより引用
ワクチンのご予約はお電話で承っております。 また、1回目のワクチン接種後は院内での経過観察のため30分ほど待機いただく必要があります。ご了承ください。
◆シルガード9【9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン】
→現在ワクチンの供給が大変不安定になっており、ストックがない状態が続いています。
任意接種の方 費用 33,000円/各回 公費助成をお持ちの方 費用 無料
★キャッチアップ接種1997年から2006年お生まれの女性が対象で、2024年9月末までに1回目の接種を受けていただく必要があります。
当院でもHPVワクチンの接種を行っております。 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。
*厚生労働省のHPより引用
汗の日 WEB市民公開講座のご案内 【知っているようで意外と知らない汗のはなし】
2024年7月7日(日)10:00から11:30 @WEB
→おかげさまで盛会にて終了いたしました。ご参加ありがとうございました。