とびひとは

皮膚への細菌感染によって発症し、人から人へとうつる疾患です。
正式には「伝染性膿痂疹(のうかしん)」と言いますが、掻きむしった手を介して、水ぶくれがあっという間に全身へと広がる様子が、火事の火の粉が飛び火する様に似ているため、「とびひ」と呼ばれています。
夏の時期に子どもがよくかかる病気と思われがちですが、大人であってもアトピー性皮膚炎の患者様の場合は皮膚のバリア機能が低下しているため、とびひを発症するおそれがありますので注意が必要です。
とびひには、水ぶくれが生じる水疱性膿痂疹と、かさぶたができる痂皮(かひ)性膿痂疹の2種類があります。

水疱性膿痂疹

水疱性膿痂疹とは、皮膚にできた水ぶくれが次第に膿をもつようになり、やがて破れると皮膚がめくれてただれます。
痒みがあり、そこを掻いた手でほかの場所を触ると、あちこちに広がってしまう膿痂疹をいいます。
とびひの多くはこのタイプであり、主な原因は黄色ブドウ球菌です。

痂皮性膿痂疹

痂皮(かひ)性膿痂疹とは、皮膚の一部に膿をもった水ぶくれ(膿疱)が生じると、厚いかさぶたになります。
こちらは炎症が強く、リンパ節が腫れたり、発熱やのどの痛みを伴ったりすることもあります。
主に化膿レンサ球菌が原因となりますが、黄色ブドウ球菌も同時に感染している場合もあります。

ひどい痒みには抗ヒスタミン薬などが有効

治療方法ですが、主に抗菌薬を使うことで、原因菌を退治します。
また、必要に応じて抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、亜鉛華軟膏なども用いることもあり、これによりひどい痒みや炎症を抑えます。
とびひは、ひどくならないうちに治療を始めると、より早く治すことができますので、お気軽にご相談ください。