子どもが夏に発症する感染力の強いいぼ
伝染性軟属腫ウイルスが原因で発症する皮膚感染症が水いぼです。
幼児期から小学校低学年の年代によく見られる症状で、夏に発症することが多く、その要因のひとつとして、プールでのタオル、浮き輪、ビート板等を一緒に使っているうちに感染するケースが指摘されています。
水いぼは直径2~5mmほどの隆起するぶつぶつで、見た目は水っぽく光沢があり、これが身体や手足に発症します。
痛みや痒みはほとんどありませんが、患部に接触したり、患部を触ったものを介して感染するなどして、どんどん増えていきます。
乾燥肌やアトピー性皮膚炎の方は要注意
子どもが発症するケースが多いのはもちろんですが、乾燥肌やアトピー性皮膚炎のある患者様に多く見受けられます。
その理由として、乾燥肌やアトピー性皮膚炎があると、皮膚の「バリア機能」が低下するため、細かな傷からウイルスが入り込みやすいことや、痒みなどで引っ掻くことにより、爪先から水いぼがうつってしまうことなどが考えられます。
麻酔テープで痛みを軽減して除去
水いぼ自体は、そのままの状態にしておいても半年ほどでなくなってしまうこともありますが、人にうつるなど感染力が強いこともあり、除去する場合がほとんどです。
ただし、たくさん生じている場合は自然治癒を待つことが多く、痒みを伴うようならは痒みを抑える塗り薬や飲み薬を使います。
治療法については、医師と保護者とで十分に話し合った上で選択します。
水いぼをとる場合は、専用のピンセットで一つずつ水いぼを摘まんで、中の白い塊を出すことで除去するのが一般的な方法ですが、強い痛みを伴いますので、痛みを軽くする目的で麻酔のテープ(ペンレステープ)を用いる事もあります。