ちえぶくろう
最近の投稿
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
1・2・3歳 カラダのおハナシ 肌の常識 〇?✕?
カテゴリー:アレルギー科 , クリニック , メディア取材など , 一般皮膚科 2019年09月09日
関東を通り過ぎた台風一過、多くの交通機関が乱れて大変な一日でしたね。当院も安全第一で予約時間関係なくみなさん無事お越しいただけてほっとしました。今日のように多大な影響がでる気象や災害の場合の準備について、改めて職場でも家庭でも対策を話し合う機会にもなるとも思いました。
今回は、カラダのおハナシの記事の取材を受けました。カラダのおハナシ 肌
2年前の当院内覧会でもお話しましたが、スキンケアでアレルギーの一部が予防できるという内容について記事にしていただきました。日頃のスキンケア(洗う、保湿する)を行うことで予防できるアレルギーがあるということは、本当にやらなきゃ損ですね。入浴後5分のスキンケアの積み重ねが日頃の肌の調子を保ちます。
肌のバリア機能は、毎日ゆらぎがあります。睡眠不足やストレス、ホルモンバランスでもバリア機能に影響しますし、もちろん気温や湿度、紫外線や汗などもそのバランスに大きな影響を与えます。さらに使用する石鹸や化粧品類、肌の手入れの仕方、肌に直接さわる下着の生地や密着度の影響も加わっていきますので、少しずつの積み重ねで大きな差がでてくるでしょう。
毎日、入浴後の5分は自分の肌と向き合って、その日その日の肌の様子を観察していくと、“今日は元気な肌だな” “今日は乾燥しているな”など微妙な違いが分かってくると思います。様子をみて、今日はしっかりここに塗り薬を塗っておこう、さらには 少しお酒を控えよう、とか、少し運動をするようにしよう、とか、睡眠を今日は多く取ろうなど自分なりの対策もでてくるかと思います。場合によっては、こんなほくろあったっけ? 爪がぶ厚いし白く濁ってきている。など新しい発見もあるかもしれません。
お子さんや自分の肌に関心を持つことがスキンケアの大きな一歩になります! ぜひ実践していきましょう
院長 藤本 智子