2018-01-18

そろそろ花粉の季節です 2018年春の花粉飛散予測

クリニックにも、今月に入ってから毎日花粉が原因と思われる患者さんを診察するようになりました。日本気象協会が発表する花粉飛散予測ですが、1月16日発表の第3報では、前シーズンと比べると今シーズンは飛散が非常に多い、ただ、去年が少なかったので実際は例年通り という予報がでていました。

2018年の花粉飛散量(前シーズン比)2018年の花粉飛散量(例年比)

スギ花粉は本格的には1月下旬から2月になると爆発的に増えていくようですが、その前からも少量ながら飛散しているようです。花粉症の症状、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみや充血。その他にも顔面のあかみ、皮膚炎、咳、頭痛、微熱などの症状もみられます。どれも日常生活で困る症状ですね。

また、花粉症は

・マツ目ヒノキ科のスギ、ヒノキ以外にも、

・ブナ目カバノキ科のハンノキ、シラカンバ

・イネ目イネ科のオオアワガエリ、カモガヤ

・キク目キク科のブタクサ、ヨモギ

など季節に飛散するものが変わっており、さらに近年、それら花粉との関連がある食物アレルギー(主に野菜、果物、ナッツ類)が多く報告されるようになってきました。

PFAS(花粉・食物アレルギー症候群)と呼ばれます。

“最近りんご、もも、いちごの果物を食べるとのどがいがいがするんです”といった人を調べるとハンノキにもアレルギーであり、アレルギー検査で確認できることもあります。

治療も、抗アレルギー薬の内服療法を主体として、最近はスギやダニには舌下免疫療法という治療選択肢もでてきました。

検査を行いながら、治療を選択してうまくこの季節を乗り切りたいですね。

院長 藤本 智子