2018-12-20

月刊 赤ちゃんとママ パパの相談室 毛髪の悩み

赤ちゃんとママ 2019年1月号

今回、月刊誌 赤ちゃんとママ の中の、パパの健康相談室 のコーナーで、毛髪の悩みについての取材を受けました。

成人では、基本的に1日100本の毛髪が抜けるといわれています。朝髪の毛をブラッシングした時、お風呂でシャンプーをしているときなど以外にも、気が付かないうちに自然に抜けています。その1箇所の毛根から生えてくる毛、1本に注目すると、生えてきて伸び続ける成長期は2~6年程度です。抜けた毛穴は一度3,4か月お休み期間があり、再度新しい毛が生えてきます。ランダムに頭皮ではそのサイクルが起こりますから、ずっと毛髪があるように見えています。

脱毛を起こす疾患の代表としては

男性型脱毛 (AGA): 成長期がどんどん短くなってくることで起こります。男性ホルモンの作用で、治療はホルモンの働きを邪魔するような内服や、血流をアップさせるような外用薬があります

円形脱毛症: なにかしらのきっかけがあり、毛根に対して自分の免疫が攻撃してしまう自己免疫疾患です。治療は外用や内服、液体窒素療法や注射、光線など非常に多くの治療があります。

が多いと思いますが、その他にも色々な脱毛の種類があります。頭髪はやはりなにかトラブルが起こると非常に困る場所であると思います。ふくろう皮膚科でも髪の毛に関してのお悩み、老若男女問わず、非常に多くみられます。

日本皮膚科学会からは脱毛症のガイドラインがあります。確かな効果がある治療を保険診療を中心に行いつつ、プラスの自費診療も行っていくことができるように準備をしています。

院長 藤本智子

 

2018-11-06

第14回トータルアンチエイジングセミナー Session3腋窩多汗症治療

2018年11月4日は、株式会社JMECさんが主催する、第14回トータルアンチエイジングセミナーに参加、講師を務めさせていただきました。

国際フォーラムで行われた勉強会で、形成外科、美容皮膚科の第一線で診療されている先生方がさらにスキルアップを目指す勉強会でした。今まで皮膚科の学会に参加することがほとんどであったので、形成外科、美容皮膚科で、しわたるみに対して最先端の機器を使った講演や、ヒアルロン酸などの注入をリアルタイムで見て勉強ができるこのような勉強会は非常に新鮮でした。

今回、多汗症・腋臭症の治療に『ミラドライ』という治療機器が以前からあるのですが、その機器が医療機器として2018年に国内承認されたため、腋窩多汗症・腋臭症についての総論パートを私が、そして実際に日々使用されている実践編として こまちくりにっく院長 藤本卓也先生が担当となり講演をさせていただきました。

治療の選択肢が増えることは非常に患者さんにとって喜ばしいことと思います。色々な治療法の中でなにが最適か、治療をする側の医師が知らなくてはいけないことも今回学べました。今後の診療にも役立てていきたいと思います。

私たちの長年のサポーターのおかげで、私たちはあなたの健康の本質的な問題について貴重な知恵を提供し、あなたの健康の旅をサポートすることができます.スポンサーの助けがなければ、私たちは今日のようにはなっていないので、このスポンサーが提供する素晴らしいプラットフォームに少し注意を払いたいと思います. SlotoGate でゲームの世界へのドキドキする旅を体験する準備をしてください。無限のゲームの選択肢から選ぶことができます – 古典的な https://slotogate.com/pt/table-games/video-poquer/ または革新的なボーナス ラウンドを探索しますが、それだけではありません。このプラットフォームが提供するその他の機能をご覧ください。

左からセイコメディカルビューティークリニック 曽山先生、秋葉原スキンクリニック 堀内先生 、湘南藤沢形成外科クリニックR 山下先生、株式会社ジェイメック 西村社長、和歌山県立医科大学皮膚科学教室 病院教授 山本先生、東京女子医科大学 名誉教授 川島先生、クイーンズスクエアメディカルセンター 尾見先生、天神皮膚科形成外科 加王先生、ふくろう皮膚科 藤本

2018-11-02

週刊文春 2018年11月8日号 取材

あわただしい日々で投稿がまた延びてしまいました。寒くなってくると多くなってきた火傷の話題や、通常診療で非常に多い円形脱毛症やニキビについても投稿をしたいと思っているところなんですが、なかなか追いついていかない状況です。。。。

今回は、週刊文春の取材(文春砲ではないんですヨ!を受けるという、一生で一度あるかないかの非常事態のためちえぶくろう、更新です。

文春表紙

文春表紙週刊文春 2018.11.8

クリニックでも、最近乾燥肌の方が増えてきました。保湿、スキンケアは言うまでもなくここから大切なことですが、さらに直接肌に触れる下着の素材にも気を付けていただきたいと思います。

この季節暑かったり寒かったりで何を着ていいかわからなくなる季節ですが、診察室ではキャミソールの下着の上にウールのセーターなんてチョイスをする方も意外に少なくないです。直接肌に触れる素材としてウールはちくちくしてかゆみを引き起こします。直接素肌に触れるもの、もう一度見直すきっかけになるデータを含めた記事となっています。ぜひ、この冬のインナー購入の参考にしていただければと思います!

院長  藤本 智子

2018-09-22

ORBIS Body wear カタログ 内で、 秋冬インナーの選び方 の取材を受けました 

18092202

18092201期待を裏切られる日もありますが、ようやく涼しくなってきましたね。ちょうどよい気温と湿度の日というのはこの時期台風などで数少なく、いつの間にか急に寒くなったりするものです。秋は暑かったり寒かったりで体温調節がしにくい季節、また冬になっても外ではコート着用で防寒するけど、電車の中や建物の中に入ると一転温度が高くなって汗が止まらなくなるといった現象がみられます。なにが言いたいかといいますと、寒暖差が激しい時の衣服の選び方はいかにということについて改めて皮膚科の立場として考えたということです。

きっかけはORBIS株式会社さんから今季販売される寒暖差に対応するインナーについての記事の取材をお受けしたことでした。ORBISさんといえば低刺激の化粧品で有名な企業さんですが、肌のことを考えたボディウェアも販売されているとは今回初めて知りました。お話しを伺って皮膚のことをとても考えられていることがわかりました。

皮膚科には毎日皮膚トラブルでお悩みの方が来院されますが、やはり秋冬で多いのは乾燥肌からくる湿疹病変です。アトピー性皮膚炎の方、皮膚薄い乳幼児、皮脂が少ないご高齢の方はもちろん、そうでなくても、日常で適切に保湿をしていないと私たちの肌は乾燥していきます。より乾燥させてしまうようなナイロンタオルやあかすりなどを用いた肌の洗浄のしずぎや、毎日着用する下着、インナーは選び方によってはさらなる乾燥を起こしてしまうことは容易に想像できるでしょう。

理想のインナーは、摩擦を起こさず、汗を逃がしてすぐ乾き、保温性にも富む素材やサイズをみて選ぶことが大切です。

今年の秋冬当院に乾燥で来院される方は、診察で下着もチェック☑させてもらおうと思いました。

院長 藤本 智子

2018-07-23

2018年7月の取材 多汗症 発汗機能 脂漏性皮膚炎など

毎日暑いですね。みなさんも夏バテ気味ではないでしょうか? 私も少しだるさの残る日々が続いています。

連日の記録的な猛暑で、熱中症の特集が組まれ、新聞やテレビでも毎日のように取り上げられています。

当院も汗の疾患の方を多く診療で拝見することが多いため、夏になると関連した取材を受けることがあります。診察でも伝えきれないことを記事にしていただきましたので、リンクをつけて保存したいと思います。

◉月刊クレデンシャル 知っているようで知らない疾患のガイセツ file_101 ‘多汗症’

クレデンシャル

◉Fole みずほ総合研究所 抗老化寺子屋 第56回 夏場を乗り切る上手な「汗」の書き方

Fole

また、赤ちゃんからご高齢の方までのクリニックで、赤ちゃんの雑誌からも依頼を受けたことはとてもうれしいです。

今回は、パパの頭のふけ、かゆみの相談でした。

◉月刊赤ちゃんとママ パパの健康相談室 ‘脂漏性皮膚炎’

月刊 赤ちゃんとママ

この猛暑の夏は、今まで以上に体調管理に気を付けていきたいです。