2017-12-08

CITY LIVING きちんと知る女性のカラダ 汗の取材

CITY LIVING きちんと知る女性のカラダ

「止まらない汗に困ったら治療も検討してみよう」の取材を受けました。

http://city.living.jp/common/karada/867177

汗の治療は市販のものもかなり有効な製品がでていきています。軽症から中等度の多汗の方は有効成分が含まれている製品(何パーセントが含まれているかは表示されていません)を選んでいただけたらと思います。

院長 藤本智子

2017-12-08

日刊ゲンダイ 皮膚を科学する なぜ山芋の「とろろ」でかゆくなるの?その対処法は

皮膚が痒くなること多いですが、身近な「とろろ」でかゆくなる理由についての記事となりました。

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/219009

この`皮膚を科学する’連載シリーズですが、身近な色々な疑問が毎週取り上げられて面白いです。

お時間のあるときに一読いただけたら嬉しいです。

院長 藤本智子

2017-12-01

当院の手術について

皮膚科診療の中で手術はスタンダードで行っておりご紹介します。保険診療内で多くの皮膚腫瘍は診療が可能です。クリニックでの手術、主なものとしては

・皮膚良性腫瘍切除:ほくろ、粉瘤(アテローマ)などのできもの

・陥入爪の手術(ワイヤー・ガタ―法を含む)があります。

さらにガングリオン穿刺や炎症性粉瘤の切開術、異物除去などを行っています。

開院からの集計をしてみたところ、11月までの約半年で62件の手術を行いました。内訳は

・色素性母斑(良性のほくろ)が32件

・粉瘤(アテローマ)が4件

・その他の良性腫瘍が16件

・皮膚生検1件

・爪関連手術が10件 でした。

手術までの診療の流れは、診察→術前採血(必要時)→手術予約→手術→抜糸(10日~2週間後)です。

緊急性のある感染の場合や、空いている時間帯にお越しいただいた方は当日行う場合もあります。

ほくろの手術の場合はレーザーを希望される方でも、良性悪性の病理検査が必要と判断した場合は全例病理検査で組織を確認しています。

また、当院で行えない手術に関しては、連携病院に責任をもってご紹介させていただきます。

どうぞ、きになるほくろ、おできがありましたらご相談ください。

院長 藤本智子

 

2017-11-20

第81回日本皮膚科学会 東京支部学術大会 教育講演3 多汗症の治療

 

皮膚科学会会場の写真。今回は昭和大学の主催でした。

11月18日土曜日は、日本皮膚科学会東京支部学術大会が京王プラザホテルで行われ、その中で教育講演の演者をしました。50分しゃべれるのか。聴衆は来るのか。はらはらしましたが、結果的には会場に200人ほど(椅子の数から考えておそらく・・・)、いっぱいの皮膚科の先生方にお越しいただきました(^^)/

 

多汗症の診療は少しずつクリニックで行われるようになってきていますが、まだまだ十分に行われているとはいえない状況にあると思います。ただ、ここ最近、関心を持っていただける先生が明らかに増えていると実感しています。講演では皮膚科医師にむけた内容で、多汗症の診療がいつからでも始められるような内容で組み立て、会場の先生方の熱気も感じられました!今後も専門性は持ちつつ、日本国内の皮膚科の先生方と共有できるような方向性で活動ができたらと思いました。

もちろんふくろう皮膚科での診療に取り入れられる他の先生方の講演や、最新の皮膚科学についても学んできましたので、明日からの診療に生かしていきます。

 

 

そして自分のお役目が終わった第2部では、クリスマスイルミネーションで彩られる新宿の街で、、、飲み屋に直行し、至福の打ち上げをしました。

新宿のLOVEの前で。誰が誰だか。

何はともあれ充電もできましたので、年末まで頑張ってまいります。

院長  藤本 智子

2017-11-09

日刊ゲンダイ 皮膚を科学する 日焼けをするとなぜ黒くなるのか?

紫外線の肌への影響、もうご存じの方は多いと思いますが、乾燥、発がん、しわ、たるみの原因になることが知られています。今回はなぜ黒くなるのかについての取材でした。

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/217235

最近皮膚科学会の中では『光老化』の啓蒙活動が活発です。

ただし、紫外線を避けるのが極端になると、ビタミンD3産生が低下し、骨粗しょう症になることもあります。木陰で30分程度の日光浴は必要であると思いますので、

レジャーや春から夏にかけての日差しが強い日に過剰な日焼けをしないようにきちんと日焼け止めや洋服選び対策をしたいところです。

また、皮膚科で行う紫外線療法などは、悪影響のリスクを考え、治療として有効性の高い狭い幅の波長がでるような機械を用いた治療ですので、安心して行うことができます。ご不明の際は診療の時いつでもお尋ねください。

 

院長 藤本智子