2017-07-15

テレビ朝日スーパーJチャンネル 7月14日放送 ~危ない自己診断 汗編~

毎日暑く汗がとまりませんね。うっとうしい汗ですが、かかないと体温も下がりません。この暑さでは熱中症になってしまいますからだらだらと汗をかくこと自体が悪いことではありません。その汗のかきかたが普通なのかそうでないのか、中には病気が潜んでいることがあるというテーマが、テレビ朝日スーパーJチャンネルの企画内で取り上げられ取材をうけました。http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

当院では現在なにも原因が特定はできないものの汗がでる原発性多汗症の患者さんが多く来院されています。診察の中で検査が必要と思われる方には血液検査を、さらに画像などの精査が必要な時には連携の医療機関へご紹介します。

診察ではその患者さんに適した治療方針をお話ししています。汗の症状で日常生活が困ると一人で悩んでいる方は一度ご相談ください。

院長 藤本智子

2017-06-09

日本皮膚科学会総会 教育講演1-3 多汗症をいかに治すか

6月2日金曜日にはクリニックの休診をいただきご迷惑をおかけしました。

第116回日本皮膚科学会総会で、多汗症についての教育講演を行わせていただきました。皮膚科学会総会は日本で最大の皮膚科学会で、この日は全国の総合病院やクリニックの皮膚科が休診や短縮診療などしているところも多くあると思います。

教育講演1は汗が関与する疾患というセッションでした。

演者は大阪大学皮膚科准教授 室田浩之先生、神戸大学皮膚科講師 福永淳先生、浜松医科大学教授 戸倉新樹先生で、座長に杏林大学名誉教授 塩原哲夫先生、戸倉新樹先生という御高名な先生方の中で、私も皮膚科診療をしている医師にむけて多汗症の治療を広め、日本全国どこの地域でもスタンダードな診療ができるような内容を意識して準備、発表をさせていただきました。

当日は金曜日の朝一番にも関わらず、大きな会場に多くの先生方関係者が集まるセッションとなり、関心の高さが伝わってきました。

 

 

2010年に皮膚科学会において原発性局所多汗症診療ガイドラインが、2015年には改訂版が公布されましたが、私自身、他大学、他分野の多汗症の診療を行っている先生方とガイドラインを作成してきました。作成当初から現在に至るまでで感じることは、年々、着実に皮膚科医師の中で多汗症診療について理解が深まっていること、治療が普及してきていることです。

研究分野でも、発汗機序、発汗のメカニズムやその役割についての研究が非常に盛んになってきています。今後新しい治療に応用されるうえで非常に重要なのが、実験室での基礎研究や、患者さんの診療から得られる情報です。一人一人の症状を丁寧に診ていくことから新しい気づきがあると改めて思いました。

池袋西口ふくろう皮膚科クリニックは、引き続き患者さんに寄り添いつつ、よりよい診療を心がけていきます。

院長 藤本智子

 

2017-05-20

夕刊フジ ブラックジャックを探せ

5月11日(木)「夕刊フジ」【ブラックジャックを探せ】に当クリニックの藤本智子院長が掲載されました。http://www.zakzak.co.jp/smp/health/doctor/news/20170512/dct1705120730002-s1.htm

池袋西口ふくろう皮膚科クリニック

2017-05-19

原発性腋窩多汗症の治験を開始しました

カテゴリー:

治験とは、新しい薬に対して、有効性と安全性の確認を行う試験を行い、厚生労働省から「薬」として承認を受けるために行うものです。今回は、原発性腋窩多汗症、わきの下の汗で困っている方に対しての塗る薬の新薬になります。

日本全国で多くの患者さんに協力をいただき、その結果で保険適用の治療選択肢が広がるという可能性があります。ご興味がある方はどうぞ診療の際にお尋ねください。

もちろん現在提供できる治療についてもふくろう皮膚科クリニックにて行っております。

詳しくはこちらをご覧ください≫

院長 藤本智子

2017-05-19

多汗症の診察についてご紹介

卓上型発汗計

多汗症で困っている患者さんは多くおられます。汗の量がこのくらいだから多汗症であるという定義はなく、‘日常生活で困る’と自覚したらそれは治療対象になりますので来院ください。

まず、多汗症の中のどの分類にあたるのかを診断します。原因が特定されない原発性多汗症と、なにかの原因疾患があって多汗症状を有する続発性多汗症を見極めることが必要です。実はなにかの疾患があることで多汗がある場合はその治療が必要な場合もあります。

腋の下、手のひら、足の裏、頭、顔面などの多汗症状を呈する原発性局所多汗症や、全身性多汗症、ホルモンの変化による多汗症、薬剤が関係している多汗症など、色々なタイプによって治療方針を決定していきます。発汗量もしっかりと測定します。当院では卓上型の発汗計を用いて、あらゆる部位の発汗をその場で測定することが可能です。

私自身、東京医科歯科大学皮膚科の発汗異常外来にて2005年より現在まで継続して汗の患者さん達を多く診療してきており、ふくろう皮膚科クリニックでも同様の治療選択肢を提供できるとともに、最先端の治療が提供できるクリニックにしていきます。一人一人にオーダーメードの治療を提供します。

院長 藤本智子