2023-06-25
2023年6月17日 第39回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会 スイーツセミナー1 新時代の無汗症・多汗症診療 演者
2023年6月17日 第39回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会が札幌で行われました。
スイーツセミナー1 にて
座長 東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座 皮膚科学分野 教授 浅野善英先生
講演1 神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野 准教授 研究室長 福本毅先生
講演2 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
久しぶりにリアル開催のため大変参加の先生方が多くいらっしゃり楽しい学会の始まりに講演演者をつとめさせていただきました。
大きすぎる会場
座長の浅野先生、演者の福本先生、藤本と3人でパチリ
2023-06-25
2023年6月11日 アポハイドローション発売記念講演会にて講演
2023年6月11日アポハイドローション発売記念講演会が開催されました。
日本発汗学会理事長 埼玉医科大学医学部脳神経内科・脳卒中内科 教授 中里良彦先生
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚病態学 教授 室田浩之先生
横関皮膚科クリニック 院長/東京医科歯科大学 名誉教授 横関博雄先生
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
ようやく手掌多汗症に保険適応の外用薬が登場❕しかも世界初、日本でしかまだ使うことができない薬剤が登場し、その発売記念講演会が開かれました。開発の段階から携わらせていただき、感無量のこの記念講演会にて、講演・演者をつとめさせていただき光栄でした。
https://fukurou-hifuka.com/blog/wp-content/uploads/2023/06/BRW40234367FBD3_000142-1.pdf
https://fukurou-hifuka.com/blog/wp-content/uploads/2023/06/BRW40234367FBD3_000143.pdf
2023-06-04
2023年6月4日 第122回日本皮膚科学会総会 教育講演54 発汗異常診療の最前線
2023年6月4日 第122回日本皮膚科学会総会 教育講演54の演者をつとめました
座長:横関皮膚科クリニック 東京医科歯科大学名誉教授 横関博雄先生
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野 室田浩之先生
講演1 多汗症診療最前線
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
講演2 特発性後天性全身性無汗症の病態解析-無汗症になぜステロイドが効くのか-
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科皮膚科 飯田忠恒先生
講演3 難病と発汗異常の接点
京都大学大学院医学研究科難病創薬産学共同研究講座 野村尚史先生
講演4 無汗(低汗)性外胚葉形成不全症の特徴と発症機序
山口大学大学院医学系研究科皮膚科学講座 下村 裕先生
最先端の研究をされている先生方に混じり、講演をさせていただきました。
2023-06-04
2023年6月3日第122回日本皮膚科学会総会 シンポジウム
2023年6月3日 スポンサードシンポジウム3「皮膚科 汗っとマネジメント」にて、講演演者をつとめました。
座長;中東遠総合医療センター皮膚科・皮膚腫瘍科診療部長 兼 アレルギー疾患研究センター長 戸倉新樹先生
山口大学大学院医学系研究科 皮膚科学講座 教授 下村 裕先生
講演1 汗腺の構造機能
愛媛大学大学院医学系研究科分子昨日領域皮膚科学 特任教授 村上正基先生
講演2 多汗症と無汗症の検査方法
浜松医科大学 皮膚科学講座 影山玲子先生
講演3 多汗症のQOL評価の重要性
長崎純心大学人文学部 講師 小川さやか先生
講演4 原発性局所多汗症の基本診療と治療、鑑別疾患
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
2023-06-01
2023年6月1日 第122回 日本皮膚科学会総会ポスター発表
2023年6月1日 第122回 日本皮膚科学会総会 初日にポスター発表を行いました
P39-1 原発性手掌多汗症患者における定量的評価を指標としたオキシブチニンローションの有効性検証
で、本日保険適用薬として発売されたアポハイドローション🄬の日本におけるプラセボ対照のランダム化二重盲検比較試験となります❕
とうとう手汗で困る方への治療が保険で可能になった記念すべきスタートの日です。
また、学会にはNPO法人多汗症サポートグループのブースも出展され、活動されています。
患者・製薬・医師との連携ができ、汗の診療の輪が広がるでしょう(^^)/
2023-05-19
2023年5月18日 ざ瘡・多汗症フォーラム in Tokyo East
2023年5月18日に、ざ瘡・多汗症フォーラムが行われ座長をつとめました。
講演1 座長:まるやま皮膚科クリニック 丸山隆児先生
演者:アリオ北砂皮フアレルギー科クリニック 八十島緑先生
講演2 座長:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
演者:菅井皮膚科パークサイドクリニック 菅井順一先生
講演3 座長:ミルディス皮フ科 村上義之先生
演者:吉祥寺まなみ皮フ科 葉山愛弥先生
3講演が行われ、ざ瘡診療と多汗症診療について深く学び意見交換が行われました。先生方、各クリニックでの工夫など大変勉強になりました。
2023-05-19
2023年5月17日 無汗症・多汗症Web Seminar
2023年5月17日 多汗症・無汗症Webセミナーと題し、
講演1 汗が少ない・汗が出ない・熱がこもるという患者さん どう診察しますか?
演者:大阪医科薬科大学医学部 感覚器機能形態医学講座皮膚科学
准教授 福永淳先生
講演2 汗が多い 主訴にであった時の考え方、診療とは
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
において講演演者をつとめました。原発性手掌多汗症診療に保険適用の外用薬、アポハイドローションが登場します。楽しみです。
2023-05-16
2023年5月10日 ラピフォートワイプ発売1周年記念 WEBライブセミナー
2023年5月10日に webセミナーが開催され、座長、演者、ディスカッションを担当させていただきました。全国の医師、医療関係者なんと22000人越え💦の視聴者数の盛会なセミナーとなりました。多汗症診療に続々と保険治療の選択肢が加わり、全国の先生方の大きな期待を感じました。原発性腋窩多汗症は保険の治療選択肢が増えています。高額な治療や体に侵襲のある治療を選ぶ前に、お困りの際には近くの皮膚科でぜひご相談ください❕
あまりにも濃密すぎた1時間を無事に終えた後のショット。5時間くらい経ったかと思った。演者の先生方の解放された笑顔ショット✨私はまだ緊張の面持ちです。この講演ではワキ汗止まりませんでした💦
2023-04-28
2023年4月26日 第66回日本形成外科学会総会・学術集会
2023年4月26日 at 出島メッセ長崎 第66回日本形成外科学会総会・学術集会
多汗症 Up to date~外用抗コリン薬の有用性を考える~
講演1 座長:こまちクリニック 顧問 土井秀明先生
演者:ふじた形成外科・皮膚科クリニック 院長 藤田研也先生
講演2 座長:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
演者:なかの皮フ科 院長 安田貴恵先生
長崎の学会で講演の座長をつとめました。形成外科の藤田先生は腋臭症と腋窩多汗症の関連の視点から発表され、安田先生は腋窩多汗症の色々な治療に取り組まれているご発表で大変勉強になりました。
2023-04-22
2023年4月22日 第1回 多摩地区女性医師のよる研究会
2023年4月22日 多摩地区の女性医師の先生方と多汗症診療と関連の研究会の演者をつとめました
座長:野下皮膚科 院長 野下秋惠先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
人生の先輩方でもある先生方に囲まれて大変元気をいただきました。また、多汗症診療についても大変活発なご質問もいただきありがとうございました。
2023-04-20
2023年4月19日 多汗症治療検討会
2023年4月19日 多汗症治療検討会
座長:折田皮膚科 院長 折田正人先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科 藤本智子
ガイドライン改訂後の多汗症診療についてリアル現地での講演会演者をつとめました。
多くの先生に現地でお会いし、たくさんのご質問もありました。明日からの多汗症の診療がよりよいものになることを体感しました。
2023-04-19
2023年4月18日 Webセミナー
2023年4月18日 科研製薬株式会社主催のwebセミナー
原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改訂版を活用したこれからの多汗症診療
~汗で悩む患者さんに寄り添うために~
座長:東京医科歯科大学名誉教授 横関皮膚科クリニック 院長
原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員長 横関博雄先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック
原発性局所多汗症診療ガイドライン策定副委員長
藤本智子
で、今年改訂されたガイドラインについての講演をつとめました。
2023-04-13
2023年4月12日 多汗症フォーラムWEBセミナー
2023年4月12日 多汗症治療フォーラム 愛知県
座長:しみず皮膚科クリニック院長 清水宏和先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
愛知県の先生方に新しい多汗症のガイドラインについて、診療について講演を行いました。
2023-03-16
2023年3月15日東京西北Acne ミーティング
2023年3月15日 東京西北Acneミーティング
第1部 座長:福中皮膚科クリニック 院長 福中秀典先生
演者:サマンサクリニック 院長 貞政裕子先生
第2部 座長:おかだ皮フ科クリニック 院長 岡田裕之先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
ざ瘡診療について、地域で行っていけることについての講演、演者、ディスカッションを行いました。
今後もざ瘡診療の向上のために行えることについて考えていきたいと思います。
2023-03-06
2023年3月5日 北海道産婦人科医会 学術研修会
座長: 北海道産婦人科医会 副会長 萬 豊 先生
演者: 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
2023年3月5日北海道産婦人科医会の先生方と多汗症と更年期障害についての発汗についての講演、ディスカッションをおこないました。
2023-02-19
2023年2月17日 in 旭川 腋窩多汗症セミナー
座長:中根皮膚科医院 院長 芝木 光先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
2023年2月17日、東京では少し暖かくなってきたのですがこの日の旭川は-20度という想像を絶する気温とのことでした。しかし室内は暖かく、汗でお悩みの患者さんがいらっしゃるというお話をお聞きしました。
旭川の先生方と汗の診療について講演後にディスカッションを行いました。
2023-02-07
2023年2月2日 皮膚希少疾患病診連携の会
2023年2月2日
座長:東京都立墨東病院皮膚科部長 沢田泰之先生
演者:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野教授 沖山奈緒子先生
皮膚筋炎の発見のポイント
座長:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
演者:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野講師 宇賀神つかさ先生
発汗障害を呈するファブリー病の鑑別診断
の座長をさせていただきました。“疑わないと診断ができない疾患”についての学びをアップデートする重要さを改めて思いました。
2023-02-06
2023年 SMART(skill up meeting for acne treatment)
2023年2月5日 完全web開催のニキビ治療を考える会SMARTに講演演者として参加討論をしました。今回第3回目のこの会は全国から約400名弱の皮膚科小児科薬剤師や看護師の方々が参加する会となり活発な討論となりました。
ほう皮フ科クリニック院長 許郁江先生
秋葉原スキンクリニック院長 堀内祐紀先生
ごとう皮フ科クリニック院長 後藤康文先生
前田医院・皮膚科・美容皮膚科 大仁田亜紀先生
あゆみ皮フ科クリニック院長 平井麻起子先生
皮ふ科野内クリニック院長 野内伸浩先生
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
全国からにきび診療を工夫しながら診療しておられる上記先生とのトークセッションに進行役としてお話を伺いました。にきび診療は全世界的に共通の治療が根底にありますが、そこに先生方の診療工夫が聞ける大変有意義な会となりました。
SMART終わりでほっとした表情、5会場からの中継でした
2022-12-21
2022年12月13日エクロックゲル発売2周年記念Webセミナー
2022年12月13日 WEBにて、原発性腋窩多汗症治療薬 エクロックゲル2周年を記念したセミナーの演者として講演を行いました。
座長:東京医科歯科大学名誉教授/横関皮膚科クリニック院長 横関博雄先生
演題1:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
演題2:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚病態学分野 教授 室田浩之先生
演題3:愛知医科大学 皮膚科学講座 特任教授 大嶋雄一郎先生
発売から2年✨多汗症診療を行う先生方が増え、皮膚科のみならず内科、小児科の先生方をはじめとした多くの先生方が関心を持っていただけるようになりました。
今回のセミナーでは、全国のなんと約11000名❕❕の先生方に視聴いただき、質問も多く関心の高さを大きく感じた会となりました(^^)/うれしい驚きの中で2022年最後の講演となりました。
2022-12-13
2022年12月8日 第17回市川市皮膚科医会地域連携の会
2022年12月8日 第17回市川市皮膚科医会地域連携の会
一般演題座長:くわえ皮膚科 院長 桑江義介先生
演者:東京歯科大学市川総合病院 皮膚科 准教授 河野通良先生
特別講演座長:ふじた皮膚科クリニック 藤田歩先生
演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長 藤本智子
市川市皮膚科医会の先生方に、多汗症についての講演演者を務めました。非常に活発な質疑で先生方の関心も高く、お世話になりました。