2022年7月27日 朝日新聞
2022年7月27日の朝日新聞の特集に多汗症が取り上げられ、当院院長藤本智子が取材を受けました。多汗症の治療の選択肢を選べる時代になってきています。お悩みの方はお近くの皮膚科にまず相談していただけたらと思います。

2022年7月27日の朝日新聞の特集に多汗症が取り上げられ、当院院長藤本智子が取材を受けました。多汗症の治療の選択肢を選べる時代になってきています。お悩みの方はお近くの皮膚科にまず相談していただけたらと思います。
2022年7月13日 東京都皮膚科医会共催で、患者さんの笑顔のために ざ瘡・多汗症治療を考える会がハイブリッド開催で行われました。
講演1座長:梨の花ひふ科 院長 佐々木りか子先生
講演1演者:秋葉原スキンクリニック 院長 堀内祐紀先生
講演 2 座長:都立広尾病院 皮膚科部長 岩澤うつぎ先生
講演 2 演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
講演 3 座長:虎の門病院 皮膚科部長 林 伸和先生
講演 3 演者:新宿南口皮膚科 院長/東京医科大学 皮膚科 兼任教授 乃木田俊辰先生
講演 4 座長:櫻岡医院 院長 櫻岡浩一先生
講演 4 演者:目黒陳皮膚科クリニック 院長 陳 科榮先生
と、ご高名な先生方とともにざ瘡・多汗症診療について深く学ぶ機会をいただきました。
2022年7月7日
オープニングリマークス:自治医科大学皮膚科学講座 准教授 前川武雄先生
座長 :獨協医科大学 皮膚科学講座 主任教授 井川 健先生
クロージングリマークス:菅井皮膚科パークサイドクリニック 理事長・院長 菅井順一先生
栃木の先生方と一緒に、多汗症の診療についての講演、演者を務めさせてていただきました。
2022年6月30日
座長:東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座 勝田倫江先生
講演①:東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座 柴田夕夏先生
講演②:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
夏に遭遇する皮膚科疾患というテーマにて、皮膚科女医の先生方とともに皮膚疾患について学び、意見交換を行いました。
2022年6月29日 ラジオ第1で放送中のNHKジャーナル、水曜日はジャーナル医療という医療のカテゴリの放送回でした。
多汗症をご存じですか?~治療法が増加中~というテーマで、院長 藤本智子が出演しました。
2022年6月29日に講演を行わせていただきました。
座長:サンモール皮ふ科 院長 末廣敬祐先生
千葉の先生方と、汗の疾患についての理解を深める意見交換を行いました。
2022年6月27日付 日本経済新聞 朝刊掲載 科研製薬の広告で、ワキ汗による労働生産性の損失が日本で月3120億円であること、生活に支障があれば多汗症の診療を受けられることについてのコメントが掲載されました。詳細はちえぶくろうをご覧ください
6月25日 多汗症診療についての講演会が行われ、北海道の先生方とともに多汗症の背景から診療についてまで幅広く意見交換を行い、演者を務めさせていただきました。
オープニングリマークス:旭川医科大学皮膚科学講座 准教授 岸部麻里先生
講演①座長:札幌医科大学医学部皮膚科学講座 教授 宇原 久先生
講演①演者:池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
講演②座長:北海道大学大学院医学研究院皮膚科学教室 教授 氏家英之先生
講演②演者:愛知医科大学医学部皮膚科学講座 特任教授 大嶋雄一郎先生
開会挨拶 角南内科 院長 角南宏二先生
座長 川崎医科大学 医学部臨床医学皮膚科学 教授 青山裕美先生
閉会挨拶 まつい皮ふ科 院長 松井浩明先生
2022年6月24日 岡山市の内科、泌尿器科、皮膚科の先生方とともに、汗の診療についての講演、演者を務めさせていただきました。発汗の疾患についての関心が高く意見を交換させていただきました。
2022年6月21日の医療特集にて、汗と上手に付き合うというテーマにて取材をいただきました。
2022年6月23日に講演を行わせていただきました。
座長:小幡皮フ科クリニック 院長 小幡秀一先生
厚木市の皮膚科の先生方と、汗の疾患について理解を深める意見交換を行いました
2022年6月22日発売の 美的 で体臭についての特集のインタビューを受けました。
2022年6月14日の中日新聞 健康欄に、腋窩多汗症の新しい保険適用の治療薬についての取材をうけました。社会的にも多汗症が正しく認知されてきており大変うれしい取材となりました。
2022年6月17日
座長:岡田医院 院長 岡田理先生
東北地方の先生方とともに、汗の診療についての講演会が開催され、演者を務めさせていただきました。
6月16日 九州のご高名な先生方の末席に加えさせていただき、発汗とその診療について講演会の演者を務めました。
講演1 座長 九州大学大学院 医学研究院皮膚科学分野 教授 中原剛士先生
演者 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 皮膚病態学分野 教授 室田浩之先生
講演2 座長 日野皮フ科医院 院長 日野亮介先生
演者 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
九州広く、4会場をつなぎweb開催の講演会となりました。
2022年6月10日 12時~放送のテレビ朝日報道局「ABEMAヒルズ」で、多汗症についての取材を受け放送されました。多汗症の正しい理解の普及と、受診の機会をためらっている方について特集していただけました。
オープニングリマークス:広島市立広島市民病院 病院長 秀道広先生
座長:広島大学大学院医系科学研究科 皮膚科学 准教授 田中暁生先生
広島大学皮膚科、広島の開業医の先生方とともに、腋窩多汗症についての講演、演者を務めさせていただきました。さらに講演後には多汗症診療についての意見交換セッションも行われました。
座長:大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学講座 名誉教授
大阪公立大学大学院医学研究科 色素異常症治療開発共同研究部門 特任教授 片山一朗先生
川崎医科大学 皮膚科 教授 青山裕美先生
ES28-1 わき汗に悩まない生活を~ワイプが叶える多汗症の未来~
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 藤本智子
ES28-2 愛知医科大学病院における多汗症外来の試み
愛知医科大学医学部皮膚科学講座 講師 柳下 武士先生
において、演者を務めさせていただきました
オーガナイザー:東京医科歯科大学皮膚科名誉教授 横関博雄先生
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚病態学分野教授 室田浩之先生
皮膚科学会総会の教育講演27の演者として発表させていただきました
EL27-1 3次元イメージングとRNA-seqで紐解く汗腺の昨日とその障害
では、東京医科歯科大学皮膚科の飯田忠恒先生が発汗異常を起こすメカニズムに迫る圧巻のご発表で今後のますますの解明に期待が高まりました
EL27-2 原発性手掌多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経遮断術
では、日赤愛知医療センター名古屋第二病院呼吸器外科の吉岡洋先生が、ETSについて詳細に、皮膚科医が知っておかなければならない手術についてのご講演でした
EL27-3 発汗を制御する新規創薬
では、長崎大学皮膚科の村山直也先生が、無汗症患者さんの汗腺の分析の結果から汗腺に嗅覚受容体が存在し、香料が発汗に関与する可能性についての研究のご講演でした
EL27-4 多汗症治療の未来について
は、ふくろう皮膚科 藤本智子が、多汗症の治療に新しい新薬が加わったこと、また、今後実現するであろう新薬について、発汗に関連する薬剤の可能性について講演させていただきました。
まだまだ解明することが多くある発汗について、幅広く考え最新の研究に触れることができたセッションとなりました。
2022年5月22日 全国講演会にて座長と演者を務めさせていただきました。詳細はちえぶくろうをご参照ください
池袋駅西口より徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |