2022年5月15日14:00-14:50 500名限定 Web市民公開講座 相談したいけどなかなか相談できない ワキの話 開催

2022年5月15日14:00ー14:50 500名限定 Web市民公開講座 相談したいけどなかなか相談できない ワキの話 が開催され、2人の医師による講演を予定しております。藤本院長は前半演者を務めます‼ 汗のことで病院を受診するにはハードルが高い(*ノωノ)、遠方にお住まいでなかなか来院できない😢という方にも、この機会に汗のことについて、また治療について、お話しを準備ししっかりと伝えられる機会になればと思っております。お時間がある方は是非下記からお申込みください。
・Web限定(Zoomウェビナー配信)
・事前登録制 先着500名様 ・お申込みはこちらから https://e-webseminar.jp/wakiase
当日プログラム(順番順)
■なかなか相談できない汗のはなし 藤本智子(池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長)
■なかなか相談できないニオイのはなし 堀内祐紀(秋葉原スキンクリニック 院長)
●問い合わせ先:市民公開講座運営事務局代行 株式会社サンプラネット
メールアドレス:e-ils@sunpla-mcv.com
電話番号:03-5978-5657(受付時間 平日:10:00~15:00 / セミナー当日:13:00~15:00)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、現在テレワークを実施しております。
可能な限りメールでのお問い合わせにご協力をお願い申し上げます。
2021年12月18日 多汗症患者さんの会(web開催)にてゲスト講師として出演します
多汗症の外来に関わるようになり18年。診察室で個別にお話しするにはどうしても時間が十分とは思えません。そんな中、ついに多汗症の患者さん達が自ら企画する会ができました。今後もそのような会が発足し発展していくことを願っています。今回はweb上に講演会場ができるということで、講師として少し参加させていただきます。なかなか悩みを話せない方もwebですので、お時間があればぜひご参加ください。学生さんは無料とのことです。web上でお会いできるのを楽しみにお待ちしております‼ 院長 藤本智子
2021年11月7日 第3回 SMART(ニキビ治療を考える会) 演者、進行を行ってきました。
2021年11月7日に、マルホ株式会社主催のSMARTという講演会に、演者として初参加させていただきました。皮膚科では保険診療で積極的なニキビ治療が行えるようになってきました。ピーリング効果を有し、抗菌作用がありながら耐性菌をつくらないような、アダパレンやBPOと呼ばれる塗り薬になります。ピーリング効果があるので乾燥や刺激の症状をどう乗り切れるかはポイントになりますが、なにより継続するとニキビができなくなっていきますのでぜひ続けていただきたい塗りくすりです。診療の日は私たち医師が拝見させてもらっていますが、塗りくすりを続けていくと、患者さん自身が自分の肌に向き合うことになり、いつしか自身の肌のエキスパートになってしまいます✨その状態こそニキビ治療がさらに効果的になるポイントです‼ ぜひそうなっていただきたいと思い診療をしていきたいと思っています。
この日は、ニキビの治療を真剣に考える全国の皮膚科の先生方200名以上✨とwebで繋がり、意見交換の会を行いました。私自身も当院で行い、考えている治療について講演を行いましたが、同時に他3人のエキスパートの先生方のお話しも聞けたため非常に有意義な会でした。
当院では全てのニキビの患者さんにはまず保険治療をお勧めしています。その上で自費診療は提案しておりますので、診療の際にはお気軽に医師にお聞きください。

東京会場で一緒だった秋葉原スキンクリニック院長 堀内祐紀先生と(^^)/ コラボできてうれしいの図!(^^)! と webで広島・福井・東京会場をつないでの記念撮影の図でした\(^_^)/
左上 にしむら皮フ科クリニック 西村陽一先生
右上 ほう皮フ科クリニック 許 郁江先生

2021年10月3日 皮膚の日記念市民公開講座で 講演・演者を務めました
11月12日は何の日かご存じでしょうか?答えは、皮膚科にとっては大切な日で、《いいひふ》の日です。そのいい皮膚の日に因んでのイベント、市民公開講座が毎年開かれているのですが、今年は20年目の記念すべき年となりました。今年のテーマは、「正しいスキンケアでバリア機能アップ」というテーマで、演者の一人として大役を頂きました!
お題は、「汗の役割~汗とのよい付き合い方」です。皮膚に汗が必要な理由、体温調節や保湿作用、抗菌作用などがあるのですが、いい汗をかくために普段から行っていけることなどを紹介しつつ、汗の重要性についてお話しさせていただきました。私が普段考えている汗への思いも組み込みつつ(妄想と空想をちょっぴりロマンに乗せて風🌈 なんのこっちゃみていただけたら伝わると思います)、事前準備に力をいれてきたので今日のビールは各段美味しかったです✨ 汗について少しでも理解が深まったら幸いです
日本臨床皮膚科医会 会長の江藤隆史先生からは皮膚バリアの重要性と効果的な外用療法について、同医会常任理事の高山かおる先生からは、皮膚の役割とスキンケアについてそれぞれ講演いただきました。最後の討論会では、経験豊かな2人の先生と共に、視聴のみなさまから事前にいただいた質問についてぶっちゃけトークという(しかし正しい知識をもとにしています)、台本なしの討論会を行いました。
診察室では接する人はどうしても限られてしまうのですが、このような機会を頂きwebを通じて多くの方々(事前登録で2300人超え‼)と触れ合えたことを経験できて非常に貴重な体験をさせていただきました。また、診察室で、講演みますよ✨と応援してくださった患者さんもおられ、力を頂きました(^^)/ありがとうございました。
今回の講演会、日経でアーカイブ配信を10月5日から11月12日まで予定されています。お時間があれば、ぜひご視聴いただければと思います。配信後またお知らせします。
https://channel.nikkei.co.jp/hifu2021/

10月3日 日本経済新聞社主催イベント「皮膚の日 市民公開講座」にて講演をします。ライブ配信のWEBセミナー形式(参加費無料)です
このたび、毎年日本経済新聞社が主催する「皮膚の日 市民公開講座」で講演をさせていただくことになりました。今年のテーマは「正しいスキンケアでバリア機能アップ」です。日本臨床皮膚科医会 会長 江藤隆史先生、済生会川口総合病院 皮膚科主任部長 高山かおる先生と共にお届けします。わたくしの講演は「汗の役割~汗とのよい付き合い方~」ということで、普段診療で悩みを拝見している経験から、汗のことについてお話しさせていただきたいと思っています。約2時間の講演会の中で、汗について学べることがギュっと詰まった内容になるように準備したいと思います。
毎年このイベントは大手町の日経ホールで行われるため、参加者は抽選なのですが、今年はWEBライブ配信ということで、参加ご希望の方は全員ご視聴可能、さらに無料です✨
普段、診察室ではお会いできない多くの人にもぜひとも聞いていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長 藤本智子